お知らせ

SDGs

SDGs

SDGs

【SDGs】明日葉が運営する児童センターで、ダイバーシティ実現のためのサッカー教室を実施しました

~「誰ひとり取り残さない」ルールを子どもたちが策定~

 

明日葉が運営する千葉県流山市の児童センターでは、11月13日、元なでしこリーガーで現在一般社団法人S.C.P.Japanで活動する井上 由惟子先生を講師に迎え、ダイバーシティ&インクルージョン実現のためのサッカー教室を実施しました。当日は6歳~11歳までの児童8名が参加し、年齢や運動能力に関わらず全員が楽しめるよう、子どもたち自身で独自のルールを決めながらサッカーを楽しみました。

 

 

 

・年齢や運動能力に関わらず全員が楽しめるルールを子どもたち自身が策定

 

今回のサッカー教室では、従来のサッカーのルールではなく子どもたち自身が話し合ってルールを決めながら試合を行います。ルール決めの際に意識することは、「みんなで」楽しんでスポーツできること。一番小さい子の「ボールが上の方まで飛んでくるとこわい」という意見を受けて「一番小さい子の腰の上までボールが浮いたら相手ボールに」というルールができたり、複数の子から「ゴールキーパーをやりたい」という意見が出たことからチームのゴールを2つにしたりと、子どもたちは話し合いながら独自のルールを決めて試合を楽しみました。

 

 

・児童センターと地域が連携し、子どもたちの育ちを支援

 

明日葉が運営する流山市の児童センターでは、地域の子育て支援拠点として、地域との連携を大切に考えており、今回の講師は、流山市出身で、現在も流山市を中心に活動されている井上先生をお招きしました。このようなイベントを通じて地域団体との連携を強化することにより、児童センターと地域が一体となって子どもたちの育ちを支援することができます。

 

・井上由惟子先生からのコメント

 

児童センターの子どもたちは、異年齢で一緒に遊ぶことに慣れているからかとてもスムーズにプログラムが進行しました。運動が得意な子がリーダーシップを発揮したり、年長者が意見をまとめたり、教えなくても自然とみんなで楽しく遊ぶためのプロセスが身についていました。

 

ダイバーシティ&インクルージョンの実現は簡単なことではなく、多様な人たちが案を出し合ったり譲歩し合ったりする地道なプロセスが必要です。子どもたちにはスポーツを通じて楽しみながら自然とその過程を身に付けてほしいと思っています。幼少期からその経験を積むことで、尊重し合うことが当たり前の感覚になることを願っています。

 

また、自分の発言がルールに影響を与えて試合を変えられるという経験から、一人一人のアクションが次の社会を変えるということの疑似体験ができるのが面白い要素だと思います。普段大人しい子も、体を動かす高揚感から自然と話すことができるようになり、自分を表現する練習にもなります。

 

井上由惟子先生のプロフィール

 

 

一般社団法人「S.C.P.Japan」共同代表

2006年からジェフユナイテッド千葉レディースに所属しなでしこリーグでプレー。2007 年に U-16日本女子代表に選出され、AFC U-16 女子選手権準優勝に貢献。2008 年 FIFA U-17 女子ワールドカップ出場、2009 年 AFC U-19 女子選手権優勝を果たす。2011年シーズン終了後ジェフユナイテッド千葉レディースを退団。2012 年はアメリカのニューヨークマジックでプレーし、同シーズン終了後21歳で選手生活を引退した。その後、青年海外協力隊としてブータンで2年間体育教員をし、帰国後2017年からは日本サッカー協会(JFAこころのプロジェクト)で勤務。2019 年に筑波大学大学院に入学し、スポーツ国際開発学を学びながら、スポーツを通じたダイバーシティ&インクルージョンについて実践及び研究を行っている。2019年からはバルサ財団の日本におけるMethodological Coordinatorとしても活動。